ところてんに含まれる重金属分析をやってみたo(^o^)o
2013.08.19 (Mon)
こんばんは。

今日の鹿児島はまたもや桜島の火山灰が降ってきました。
昨日は全国ネットのニュースでも取り上げられ鹿児島市内はぼたん雪のような火山灰が降って
おりました。
そろそろドカ灰がくるかもと予想し、私はPM4:00頃に実家に向けて走行中で火山灰から逃れ
たのであります。
(噴火時刻はPM4:31
)
(
たまたま忘れ物を取りに帰っただけだべ
)
さて、前回の豚味噌仕込
の他にもうひとつ購入していたものがありましてちょっと気になる点
があったため重金属検査をしてみました。

夏の味覚 ところてん
原材料は天草、食酢のみ。天草=「あまくさ」とはちがうのだよ「あまくさ」とは


まずはところてんの重量を計測。2.1230gです。
ところてんは99%程度は水ですので湿式分解法で前処理します。
濃硝酸と過酸化水素水にて分解します。(取り扱いには厳重注意が必要です
)
まずは先ほどのビーカーに硝酸・過酸化水素水を入れまして加熱分解します。
加熱分解溶液を100倍希釈の硝酸酸性溶液にしました。10mLです。
今回の検査対象重金属は鉛(Pb)、アルミニウム(Al)、全クロム(Cr)、マンガン(Mn)、
カドミウム(Cd)、銅(Cu)、すず(Sn)の7元素です。

原子吸光光度計のホローカソードランプ
を安定させまして
グラファイトキュベットを最大加熱で付着物を分解、アルゴンガスで吹き飛ばします。
ノズルを純水にてクリーニングを行ないます
。
原子吸光光度計:「測定を開始します
」(
音声ガイダンスが出るようになっております)
あとは自動でオートサンプラーがウィーンと動きまして未知試料を吸引します。
グラファイト炉の中に試料を注入します。
まずは鉛(Pb)です。吸光度(ABS):0.0083 リファレンス(REF):-0.0377
以下同様に他の元素を測定しました。(定性分析)
アルミニウムの吸光度がけた違いに大きいですが、今回は定量分析はしておりませんが
おおよそ1~1.5μg/Lくらいと考えられますので換算すると・・・
1~1.5×100/2.1230=47~71μg/g(ところてん1g当たりのアルミニウム含有量)
ただし、吸光度は各元素固有の値を示しますので今回全クロム(Cr)とすず(Sn)が大変
数値が近いですが濃度は全く異なりますのでご注意願います。
今回のところてんはそれほど重金属に関しては気にすることはなさそうです。


今日の鹿児島はまたもや桜島の火山灰が降ってきました。
昨日は全国ネットのニュースでも取り上げられ鹿児島市内はぼたん雪のような火山灰が降って
おりました。
そろそろドカ灰がくるかもと予想し、私はPM4:00頃に実家に向けて走行中で火山灰から逃れ
たのであります。




(



さて、前回の豚味噌仕込

があったため重金属検査をしてみました。



夏の味覚 ところてん


原材料は天草、食酢のみ。天草=「あまくさ」とはちがうのだよ「あまくさ」とは




まずはところてんの重量を計測。2.1230gです。
ところてんは99%程度は水ですので湿式分解法で前処理します。

濃硝酸と過酸化水素水にて分解します。(取り扱いには厳重注意が必要です


まずは先ほどのビーカーに硝酸・過酸化水素水を入れまして加熱分解します。

加熱分解溶液を100倍希釈の硝酸酸性溶液にしました。10mLです。
今回の検査対象重金属は鉛(Pb)、アルミニウム(Al)、全クロム(Cr)、マンガン(Mn)、
カドミウム(Cd)、銅(Cu)、すず(Sn)の7元素です。


原子吸光光度計のホローカソードランプ


グラファイトキュベットを最大加熱で付着物を分解、アルゴンガスで吹き飛ばします。
ノズルを純水にてクリーニングを行ないます

原子吸光光度計:「測定を開始します



あとは自動でオートサンプラーがウィーンと動きまして未知試料を吸引します。

グラファイト炉の中に試料を注入します。

まずは鉛(Pb)です。吸光度(ABS):0.0083 リファレンス(REF):-0.0377
以下同様に他の元素を測定しました。(定性分析)
吸光度(ABS) | リファレンス(REF) | |
鉛(Pb) | 0.0083 | -0.0337 |
アルミニウム(Al) | 0.0271 | -0.0001 |
全クロム(Cr) | 0.0020 | 0.0045 |
マンガン(Mn) | 0.0066 | -0.0118 |
カドミウム(Cd) | 0.0018 | -0.0116 |
銅(Cu) | 0.0062 | -0.0038 |
すず(Sn) | 0.0021 | -0.0062 |
おおよそ1~1.5μg/Lくらいと考えられますので換算すると・・・
1~1.5×100/2.1230=47~71μg/g(ところてん1g当たりのアルミニウム含有量)
ただし、吸光度は各元素固有の値を示しますので今回全クロム(Cr)とすず(Sn)が大変
数値が近いですが濃度は全く異なりますのでご注意願います。

今回のところてんはそれほど重金属に関しては気にすることはなさそうです。

スポンサーサイト
この記事のトラックバック URL
この記事へのトラックバック:
| ホーム |